電気・電器のページ

電器店を経営していた頃に電気に関するページを作ったものが主ですが、電気のことばかりでなく、お客様とのやり取りでの面白い話や、新聞等への投稿集もあります。人気のページは感電やアース(接地)に関する情報や漏電や電気火災についての情報です。

月刊「I/O」2013年2月号と3月号に掲載されました

月刊「I/O」2013年2月号 月刊「I/O」2013年3月号

自作派のためのパソコン情報誌「I/O」の2013年2月号の71~73ページと3月号の71~73ページに掲載されました。2012年11月頃に執筆依頼があったもので、題名は「テスターの使い方」基本と裏技(前編)と3月号の(後編)です。

月刊誌「I/O」は工学社の発行で980円、前月18日の発売です。パソコンやマイコン関係の周辺機器を自作するには最適な情報誌です。大きな本屋でないと置いていないかも知れません。年間購読(11,760円)が便利です。

内容はこのホームページ上にある、「テスターの使い方」をアレンジして書き直したものです。解りやすくする為に図を多く使用しました。ホームページ上の記事は雑誌の元になった原稿です。

アースや接地抵抗に関する情報

接地の必要性と感電について説明した図

電気を安全に使う為には アース楽天 がとても大切なものです。アースの必要性や実際のアースについて、理論と共に解説しています。

この図のように家庭への送配電は、6600Vの高圧を家庭用の100V/200Vにトランスで変換しています。高圧が低圧回路に混入しないように、柱上トランスにはアースが必要になります。

このアースがあることによって、低圧回路に触ると感電することがあります。

特に、接地抵抗の計算方法は私が独自に考えたものです。接地抵抗の概念がよくわかると思います。

エネルギーの効率的使い方に関する情報

電気のジュール熱とエアコンと灯油とガスについて、理論から考えた熱量と、各種のエネルギーの経済性を比較検討したものです。

工具に関する情報

電気製品を修理したり、取付工事をするには各種の工具が必要です。どのような工具が必要か、工具や道具の選び方や手入れ方法等を紹介しています。

特にオシロスコープは能率的な修理や製作には便利なものです。簡単な構造のテスターも、修理にはとても重宝するものです。

随想や投稿集

私が日頃思っていることを書いたり、新聞等に投稿したものを集めたものです。