稲荷山健康センター
稲荷山健康センターは岡山市北区高松にある健康ランドです。最上稲荷(高松稲荷)のすぐ西側にあります。温泉と言われていますが、温泉の成分表が掲げられていないので温泉とは言えません。ここは黎明薬湯という、いわゆる漢方の薬湯が有名です。身体がヒリヒリとして温まるのが特徴です。
稲荷山健康センターの外観

この写真は稲荷山健康センターの入り口です。最上稲荷に似せた外観となっています。神社のように狛犬も居ます。
ここは岡山市北区高松570で大きな駐車場があります。もし、車が止められくても道の片側を駐車場にもできます。
温泉と表示されている場合もありますが、温泉の成分表が掲げられていませんので温泉とは言えないと思います。
フロントでお湯の成分表を見せてくださいとお願いしましたが、見せてはもらえませんでした。
フロント(受付)

靴を靴箱に入れたら、まずは受付です。料金は大人1,800円と少し高めですが、タオルや館内着も貸してくれますし、シャンプーやボディシャンプーや歯ブラシ髭剃りも完備しています。
下記のように風呂以外にもゲームセンターや休憩室や食堂など色々な設備が整っています。
入館料も含めて深夜料金を払えば大人3,100円で宿泊もできます。
稲荷山健康センターの風呂

ここは、広い風呂場です。泡風呂や サウナ楽天 や水風呂や露天風呂と共に、ここの特徴の黎明薬湯があります。漢方の薬湯で、茶色に濁った、肌に刺激を与える薬風呂です。
この写真では右奥です。この薬湯を目当てに来る人が多いのか、薬湯は常に混んでいます。この湯に何度も入ると後で身体がポカポカとします。
稲荷山健康センターの休憩室

休憩室にはテレビが12台あり、6種類の放送が楽しめます。椅子はリクライニングで寝ることもできます。ゆったりとくつろげます。男女別に分かれています。
一日中ここでゆっくりするのも良いかも知れません。
稲荷山健康センターの食堂(大広間)

食堂は大広間となっていて宴会もできます。食べ物や飲み物の持ち込みはできませんが、ここで飲食が可能です。
メニューが多く価格はリーズナブルです。