修理技術情報掲示板過去ログ190_2

修理技術情報掲示板の過去ログを見易くしています。修理や電気の勉強にお役立てください。修理技術情報の内容は掲示板に書かれた情報をメーカーや 電気製品楽天 ごとに分けて載せています。

過去ログは基本的には修理技術情報に転記した情報を除いて、残りの部分だけを記載しています。

過去ログは情報量が多いのでサイト内検索を使って情報を探してください。



(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:dai

基板の交換はかなり慎重にやる必要があります。また、室外基板には半田クラックがあるものと考えるのが普通です。正常と思われた基板も入れ替えただけで不良になることも考えられます。

私なら、慎重に室外基板の再半田をしてから、元通りに基板の装着をして、動作の確認をします。基板の交換や修理は高度な注意力が必要です。

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:むっちゃん

横から失礼いたします。内機と外機はVVFケーブルで1:1で繋がっている事は理解されていますよね?

正常な方は内機側でも外機側でも1-3(赤黒間)が110Vなのは納得できますよね?

異常な方は(0Ωの導線で繋がっているのに)内機側が55V、外機側が0Vってのは明らかに可笑しいですよね?

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:フィス

そうなんです。明らかにおかしいので、私も困っています。

先日、もう一度外気の1-3間にテスタをつないだままにして運転し、交流電流を測定すると、たまにマグレ的に1秒ほど55Vの交流電圧が測定されました。

何度もしつこいですが、故障と思われた室外基板を正常に動作するものにさして動作させると、5分程度しか見てませんが正常に動作します。したがって室外基板は故障していないことになります。まさかとは思いますが、VVFケーブルが損傷しているのかと思ったりもします。

さらに、室外機の整流器や大きな3つのコンデンサなどを正常に動作するものと交換してみましたが、ことごとくうまくいきませんでした。

それとVVFケーブルを端子台から一度抜いて導通を確認したいとおもいますが、VVFケーブルが恐ろしく固く抜けませんでした(抜く必要はないのは分かりますが…)。これは抜き方にコツがあるのですか?

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:dai

交流電圧の測定では、テスターの極性によって測定値が違いますので注意してください。交流と言っても完全な交流ではなく、直流の断続です。

VVFケーブルを抜く時は、解除ボタンを押してから抜けば簡単に抜けます。

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:フィス

おそらく解決しました。最悪の結果になりました。

原因は、断線でした。我が家にあるエアコン4台のうち隠蔽配管を利用したものが2台あります。故障していたのはそのうちの一台です。

故障したエアコンの配線が、中間が2芯のVVFケーブル2本で両端が3芯のVAケーブルになっていました。要するにインチキ工事ということでしょう。で、その室外機側の継手の部分がiターン式で継手してあったのですが、この部分を折りたたんで直線状にしてしまっていたので、折り返し部が金属疲労で破断していました。

この継手部分は防水テープでグルグル巻にしてあったので、外からは見えないようにしてありました。防水テープの中身は水浸しで緑青などがいっぱいあったので、短絡しなくて良かったなと思っています。

そこで、新たに継ぎ直しする必容があるのですが、どのように接続すればよいか、何かアドバイスお願いします。何を調べれば良いですか?現場は集合住宅の通路で屋外ですので、漏電しにくい防水とスパークしない接続をできる限り丁寧に工事出来ればと思っています。

まだ途中ですが、daiさん、むっちゃんさん有難うございました。一人では、多分途中で諦めていたと思います。

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:dai

VVFの配線で100Vの配線なら、電線を途中で接続はしない方が良いのです。しかし、どうしても引き替えができない場合は圧着またはハンダ付けで接続してください。その場合は絶縁テープと防水テープで念入りに巻いてください。

(Res:3387)Re:サンヨー エアコンの基板

投稿者:むっちゃん

AC100Vの大電流が流れる回路ですから、管理人さんが言われる様に入念に行う必要があります。キーワードは「接触抵抗」です。銅線も僅かながら抵抗値があります。太ければ抵抗値が下がる事は容易に理解出来ると思います。接続部はこの抵抗値をVVFケーブル以下にする事を心がける様にして下さい。

圧着が理想ですが恐らく工具をお持ちで無いと思いますので、10cm程剥いたVVFを左右から対向させ、5周以上寄り合わせます。その上に入念に半田を流し込みます。決して剥いたVVFを平行のまま半田付けをする事は避けて下さい。

絶縁は自己融着テープを巻いた上にビニールテープを巻いて下さい。但し雨水が掛かったり冷媒配管の露が付かない場所限定です。

前半の記事へ戻る