修理技術情報掲示板過去ログ162
修理技術情報掲示板の過去ログを見易くしています。修理や電気の勉強にお役立てください。修理技術情報の内容は掲示板に書かれた情報をメーカーや 電気製品楽天 ごとに分けて載せています。
過去ログは基本的には修理技術情報に転記した情報を除いて、残りの部分だけを記載しています。
過去ログは情報量が多いのでサイト内検索を使って情報を探してください。
(2871)シャープTV-14LM2横線 修理報告
投稿者:みずみず初めまして、いつも皆様の経験や知識を参考にさせて頂いています。素晴らしい内容でありがとうございます。修理報告です。困ってる方がいる場合と、参考の為に書きました。
状態 画面に横線が多数でる。画面の右下を叩くと治る。
原因 垂直回路のハンダ付けの不良でした。部品の差込穴のハンダに、隙間が空いていました。見えない見えない。
参考手順 メーカーに回路図と部品リストをただでもらいました。(相手は、町の電気屋に勘違いしたかもしれませんね。)
参考図書 1.現場技術者のためののTRカラーテレビの原理と調整 修理 最後の30ページ辺りに、修理の解析と判断方法が出ています。
2.NHK カラーテレビ受信技術 すべて理解しなくても流す程度で見ると原理がなんとなく.....わかる気がします。質問しないでね。笑い
3.カラーテレビワンポイント3 リックを図書館でリクエストしました。....楽しみです。
改めて、基板を見てみるとヤニやゴミやハンダ玉で結構汚れていました。無水アルコールでヤニやゴミを注意深く、取りました。何箇所ハンダのテカリの不良で、再度ハンダ付けをしました。おかげで、映像が見違えるようにきれいになりました。びっくりしました。汚れは、炭素だから見えない抵抗が山ほどつながっていたと考えれば、納得もいくことですが、
放電のやり方が分からないので、厚手のゴム手袋をはめて作業しました。....今後の課題ですね。
(2869)エアコンのプラグ焼損
投稿者:tesはじめまして。いつもサイトの興味深い記事を拝見しております。先日エアコンのコンセントを見たら変色していたので、良く確認したらエアコンのプラグの刃の付け根からハンダが噴出しており、刃の変色および樹脂に変形が見受けられました。
この場合は壁側のコンセントが経年劣化で接触不良を起し、発熱に至ったと見てよろしいでしょうか?エアコンは夏にのみ使用し、去年の9月ごろにコンセントから抜いたようです。
エアコンは2000年に購入した比較的新しいもので、以前の20年ほど使ったクーラーには無かった故障なので驚いております。(建物は築20年ほどで、壁側の器具はナショナルの100V15Aの1個口の物です)
今と成っては確証は取れませんが、トラッキングやコンセントの半差しなどは気をつけており、しっかりと差し込んでいたはずです。経年劣化でこのようなことが起こるなら、コンセントの予防交換なども検討せねばと考えております。
管理人様のご意見、アドバイスを頂きたく、書き込みいたしました。宜しくお願いいたします。
(Res:2869)Re:エアコンのプラグ焼損
投稿者:dai原因は次のように色々考えられます。
(1) 元々プラグの方が悪かった。
(2) コンセントの電線の接続が悪い。
(3) コンセントのバネが弱く、接触不良になっている。
(4) エアコンの電流が15Aを超えている。
とりあえず、プラグとコンセントの両方を交換することをお勧めします。
(Res:2869)Re:エアコンのプラグ焼損
投稿者:tes遅くなって申し訳ありません。アドバイス有難うございました。
ダイキンの他の機種でのリコールもあった事も有り、先日、家人がダイキンのサービスを呼んで、エアコンのプラグを交換してもらいました。交換時には特に電流を測るわけでもなく、通電してハイ完了といった感じでした。
エアコン自体の調査はしないとの事で、これなら自分で交換すればよかったと後悔しております。費用は9千円もしました。(部品は2500円)壁側のコンセントですが、新品の器具を購入し交換いたしました。(当方2種取得者です)
コンセントをばらして中を見てみましたが、電線の挿入量は適正でした。また表側の白い耐熱樹脂の変色とは違って、裏面の緑色の樹脂の変色は殆ど見られませんでした。Fケーブルの変色も僅かでした。
コンセントの結線に問題が有るとしたら、Fケーブルや裏側の樹脂に変質が見られてもよさそうな気がします。交換後にクランプメータで電流を計測いたしましたが、多くても12Aほどで起動時や冷暖房最大値でも14Aを超えることは有りませんでした。
ですので、管理人様の仰る
(1) 元々プラグの方が悪かった。
(3) コンセントのバネが弱く、接触不良になっている。のどちらかだと思っております。
壁側のコンセントは焼きが入ってしまっているため、すでに緩い状態でした。そのため壁が先か、プラグが先かはハッキリしない状態です。ただ、プラグから溶出していたハンダが気になるのですが、ダイキンに持ち去られてしまったので、原因究明には至らずでした。たぶんプラグに問題が有ったのだろうと今は考えております。
あと、気になるのが、コンデンサのせいか突入が多いらしく、プラグを挿入するときに少々火花がでるため、以前のプラグではプラグの先端がポツポツと点状に焦げる事がありました。ソレが抵抗になって、とかも考えましたが影響などは有るものでしょうか。
(Res:2869)Re:エアコンのプラグ焼損
投稿者:daiたぶんプラグ部分の不良が原因でコンセント部分も焼けたようになったものと思います。そうなるとコンセントも交換する必要があります。
コンデンサによる突入電流は多いかも知れませんが、それが原因でプラグまで駄目になることは考えなくても良いと思います。そんなに深い傷にはならないはずです。
(2867)SANYO C-145D
投稿者:うがき まとめ現状は,横一状態で音声なし。リモコン操作出来ず。 当初,リレー入るもすぐに切れる。垂直出力IC新交換,FBT古交換,水平出力Tr古交換する。ただし,各IC及びFBTはとめ,パターン剥離のため,足等に直接銅線にて半田接続する。
今後,マイコンICとビデオ・クロマIC交換予定。以前,電圧測定にてある程度の判断基準になるとのご指導から,垂直出力ICの各ピン電圧を確認するつもりです。解決の方向としてこれでよろしいでしょうか。ご指導お願いします。
(Res:2867)Re:SANYO C-145D
投稿者:dai横一なら横一に直接関係する部分のみ点検した方が効率的です。垂直電源、垂直偏向電流の経路、垂直出力への入力信号、垂直出力IC位しかないと思います。
FBT、水平出力Tr、マイコンIC、ビデオ・クロマICは普通関係ありません。