修理技術情報掲示板過去ログ159_4

修理技術情報掲示板の過去ログを見易くしています。修理や電気の勉強にお役立てください。修理技術情報の内容は掲示板に書かれた情報をメーカーや 電気製品楽天 ごとに分けて載せています。

過去ログは基本的には修理技術情報に転記した情報を除いて、残りの部分だけを記載しています。

過去ログは情報量が多いのでサイト内検索を使って情報を探してください。



三菱電機インバータエアコン MSZ-G285の続き4

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

ガス欠ではなさそうですね、現在で運転を止めて何時間くらいですか?半日以上経っているようなら停止のままマニホールド当てたときの圧はどのくらいですか?またそのときの外気温は何度ですか?

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:むっちゃん

半日以上放置した時のゲージ圧ですか?すいません、接続直後のゲージ圧は失念です。週末に7日間放置でのゲージ圧を測ってみます。

ちなみに、ゲージ内のエアーを追い出す為にR-22缶から微量のガスを出しながらポートに繋ぎ、接続完了後にガス管を止める手順でやっております。文章から推察すると、教えて頂いた「R-22飽和表」は、この圧力と外気温と考えればよろしいのでしょうか?

PPP様の言われる様に、50-60℃で「吐出温度保護」が出るのはHICの不良を疑います。HIC単品では入手出来ないと思いますし、基板Assyを交換する費用をかける程でもない古い機種ですので、HICを騙す事を考えております。

サーミスタ単体での計測では100℃で15kΩでしたので、自己責任で回路を追加して、100℃で「吐出温度保護」が出る様に改造を考えております。それにしても、最近のエアコンは省電力ですね?この機種と同じ消費電力(12A)なら4KWが導入出来る事を知り心が揺らいでいます。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

うまく答えられるかどうか・・。飽和圧力表の見方は、たとえばエアコンを暫く停止していたときで、外気温が7度ならマニホールドは0.52MPあたりまで上がるはずです。

もし、それより圧が低ければガス欠、高ければオーバーチャージです。もちろんこれは冷凍サイクルが正常な場合です。また、むっちゃんさんの取られたデータからガス側の圧が0.28MPなら、冷房時は蒸発器の中でR-22がその温度で蒸発していることを示します。吸い込み管の温度からその蒸発温度を引いた温度が5℃±3℃なら正常です。これを加熱度といいます。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

一番大事なことを忘れていました。飽和表の圧力は絶対圧力です。しかし、ゲージ圧は絶対圧に0.1MP足さなければなりません。

絶対圧力=ゲージ圧+大気圧
(MPa abs) (MPaG)(0.1MPa abs)

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

誤り>>しかし、ゲージ圧は・・正しい>>ですからゲージ圧を見ながら飽和温度を出すには、ゲージ圧から0.1mp引いたところを見てください。 

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:むっちゃん

詳しい説明を頂きありがとうございます。「飽和圧力表」の見方が理解出来ました。

外気温が7℃なら表より0.62MPaを読み取り、その値から0.1を引いた0.52MPaなら正常って訳ですね?

メータには沢山目盛りが刻んでありますが、上記の0.52MPaとしてR-22の目盛りを見ると確かに7℃と読み取れます。(手元のゲージには(R-12) (R-22) (R-502)が刻まれています)

目から鱗です。また一つ勉強になりました。今度の休日に測ってみます。ありがとうございました。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:むっちゃん

風呂に入りながら教えて頂いた内容を考えていましたが、加熱度について理解が出来ませんので、御教示頂けると助かります。

強制冷房で計測した0.28MPaを(飽和圧力表には記載が無いので)ゲージ上のR-22目盛りで読むと-7.5℃となります。
蒸発器(内機のエバボレータ)ではこの温度で蒸発していると考えるのか?
膨張弁(外機のエキスパン)出口でこの温度になっていると考えるべきなのでしょうか?

一方、
ガス側配管(3分)・・4℃(サービスポートがある方)
液側配管(2分)・・13℃でしたので、御教示頂いた

>吸い込み管の温度からその蒸発温度を引いた温度が5℃±3℃なら正常です。これを加熱度といいます。

を私なりに解釈すると、液側配管(出来れば吸い込み管)の温度は-0.5〜-5.5℃にならなければ異常と考えるべきなのでしょうか?重ね重ねすませんが、冷凍機を勉強する良い機会なので、よろしくお願いいたします。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

本当は夏に過熱度を測るといいのですが、実機は理論どおりにはいかないものです。あくまでも理想的な目安です。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:PPP

低圧側の圧は、冷房時蒸発器の中の蒸発圧力です。ルームエアコンには高圧側サービスポートが付いていませんが、付いていたとして、そのときの圧は凝縮器内での凝縮圧力です。

(Res:2775)Re:三菱電機インバータエアコン MSZ-G285

投稿者:むっちゃん

貴重なアドバイスありがとうございます。ですから「冬場のエアコン診断は難しい」って言うのですね。

以前、冷蔵・冷凍倉庫の大型冷凍機の制御で「圧力を監視して、最適値になる様に外機(コンデンサ)ファン回転数を制御すると消費電力を抑えられる」って話し(特許取得済み?)を聞いた事を思い出しました。

夏場までは充分に時間がありますので、自己修理(自己責任で誤検知回路の改造)で出来る限り挑戦しようと思います。このスレも長くなり過ぎたと思いますので、一旦この辺りでキリを付けようと思います。

dai@管理人様、PPP様、沢山のアドバイスを頂きありがとうございました。

前の記事へ戻る