修理技術情報掲示板過去ログ177

修理技術情報掲示板の過去ログを見易くしています。修理や電気の勉強にお役立てください。修理技術情報の内容は掲示板に書かれた情報をメーカーや 電気製品楽天 ごとに分けて載せています。

過去ログは基本的には修理技術情報に転記した情報を除いて、残りの部分だけを記載しています。

過去ログは情報量が多いのでサイト内検索を使って情報を探してください。



(3182)トヨトミ 石油ファンヒーター LC−M296

投稿者:うがきまとめ

2006年製ですが,設定温度と室内温度が同一かそれ以上のとき,温風吹き出し口奥付近から「ピュー」という笛吹音?が発生します。非常に高い音で困っています。取説にも異常として載っていませんが。何が原因か教えてもらえませんか。

(Res:3182)Re:トヨトミ 石油ファンヒーター LC−M296

投稿者:dai

必ず起こるのなら後は場所を特定するだけです。根気よく探せばわかるのではありませんか。笛吹き音なら空気の通り道を見たらどうですか。

(Res:3182)Re:トヨトミ 石油ファンヒーター LC−M296

投稿者:うがきまとめ

ファン後の空気の通り道を見ましたが,何も震えや障害となるものが影響しているように思えません。ドライバーなどで異音が鳴っているときに触ってみるのですが,止むことは在りません。バーナー(上向きの筒)からなっているように思えます。何が作動中に調べる方法があれば教えてもらえませんか。

(Res:3182)Re:トヨトミ 石油ファンヒーター LC−M296

投稿者:dai

インターネットで探すと、トヨトミの石油ファンヒーターからポーという音がするという情報がありますね。メーカーのサービスに聞いてみられたらどうでしょうか。

(3178)NECC-14R27

投稿者:うがきまとめ

症状は,電源SWをONすると映像が映りますが,10CHのみで,他CHを選択するとほとんど一色の映像となり,CH選択ごとにFBTが異音(シャー音)が発生します。しばらくすると,映像がすべてのCHで乱れます。

同機種で,映像・音声なしの症状です。定電圧制御ICが1次側で4〜5V高く,2次側で22V高いです。中古の定電圧IC601(STR30115)及び水平TR(2SD1553)を交換しましたが,変化なしです。整流回路のチェックをしようと思います。STR30115及び2SD1553の新品入手可能でしょうか?また,良否判断方法をお教え願えませんか?

(Res:3178)Re:NEC、C-14R27

投稿者:dai

画面を見れば何が悪いのかがすぐにわかるはずです。映像の乱れはどのようになっていますか。文章だけではよくわかりません。

映像なしとはどのような状態でしょうか。画面が真っ黒か、真っ白か、灰色か、スノーノイズ状態かとか色々あります。

画面が少しでも映っていれば、画面からの情報でどこに問題があるのかがわかるものです。観察眼を磨いてください。

水平が働いていれば水平出力トランジスタを変える必要はありません。水平、垂直回路が働いていて、ラスターがあるのであれば、+115Vの電圧が高過ぎる気がします。

他人のアドバイスはあてになりません。自分で診断しなければなりません。診断に十分な資料を提示しなければ無理というものです。この程度の情報では何もわかりません。次のページを参考に自分で診断してください。
https://as76.net/rep/tv_ippan.php

(3171)NEC C-14R39

投稿者:うがきまとめ

初期症状は,手動SWのCHUP・音量DOWN操作で,VTR切換と通常CHが勝手に変わる。音声正常。映像は,OK。

不良SWを交換後,表示は,正常になるが,映像がでなくなる。

(Res:3171)Re:NEC C-14R39

投稿者:dai

自分で作った故障は自分で直さねばなりません。だから修理は慎重にやるべきなのです。

映像が出ないのなら、その原因を一から調べるしかないと思います。水平回路や高圧回路が働いているかどうか、ブラウン管の各部の電圧は正常か等。

(Res:3171)Re:NEC C-14R39

投稿者:うがきまとめ

何度も,初歩的な質問をしますが,水平回路や高圧回路は働いていると思えます。(電源OFF時,ブラウン管が光ります。)

チューナーからのIF-OUTからIC201までは異常ないと思います。ただ,映像のみの出力系統が理解できてません。音声は,IC201から音声出力ICに至っているは解ります。

ブラウン管の各部の電圧とありますが,偏向ヨーク(垂直・水平)でしょうか?それともR-Y・G-Y・B-Yでしょうか?そして,正常電圧はどの程度でしょうか?

(Res:3171)Re:NEC C-14R39

投稿者:うがきまとめ

自分なりに,映像回路として考えられる箇所をチェックしましたが,現状の測定器で解る範囲は限られるため,音声及び映像の制御を司るICを中古の中から製造番号の新しいものをチョイスし,交換したところ復旧しました。

発生原因は明らかではないのですが,何らかの原因で,ICがつぶれてしまったようです。もし,考えられる原因が予想できるのならば,ご教授願えませんか。

(Res:3171)Re:NEC C-14R39

投稿者:dai

電源が入った状態で、どこかをショートしたのではありませんか。修理後に壊れていたのなら、自然に壊れたとは思えません。

(3169)Victor プラズマTV PD-42DH4 & TU-42DH4

投稿者:むっちゃん

管理人様、昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

2003年製の在庫品を2005年に購入した品で、チューナユニット(TU-42DH4)とモニタユニット(PD-42DH4)が分割するタイプです。この機種のモニタユニットはファンレスです。

2006年に画面のフリッカ症状が発生しメーカサービスにてモニタユニット内の電源基板を交換し、2007年にリコールによりモニタユニット内の基板(部位不明)を交換している機体です。

今回の症状は
1.聴視中に勝手に電源が切れる。この時モニタ側の電源ランプ(通常緑色点灯)は1秒周期で赤・緑が点滅する。
2.チューナユニットの電源ランプ(通常緑色点灯)は消灯する。
3.このまま放置しておくと、数時間後に勝手に電源が入る。

私なりの知識ではチューナユニット内の冷却ファン(3線式回転検知付)が止まると同様の症状となりますが、現時点では冷却ファンが回転しています。(ファンの黄線に現時点ではオシロを入れていません)

冷却ファン以外にも同様の保護回路が働くかどうかご存じでしょうか?

(Res:3169)Re:Victor プラズマTV PD-42DH4 & TU-42DH4

投稿者:むっちゃん

オシロを入れて点検を行いましたが時々発生する症状であるのに加え、手持ちのオシロは旧式なのでパルス幅トリガが出来ません。そこで予防処置として冷却ファンを交換する事としました。

しかしファンを交換しようとした所、コネクタ横の電解コンデンサの接着材がコネクタ部にも廻っており、コネクタが抜けません。仕方が無くコネクタを割り、新しいコネクタに交換をする事としました。(メーカ出張サービスに依頼すると電源基板交換になると思います)

ファンのスペックが解らなかったので回転計で測った所、2500rpm仕様である事が解り、パソコンショップで近いスペックのファンを購入して交換しました。10時間聴視していますが、今のところ不具合は起きていません。