修理技術情報掲示板過去ログ157

修理技術情報掲示板の過去ログを見易くしています。修理や電気の勉強にお役立てください。修理技術情報の内容は掲示板に書かれた情報をメーカーや 電気製品楽天 ごとに分けて載せています。

過去ログは基本的には修理技術情報に転記した情報を除いて、残りの部分だけを記載しています。

過去ログは情報量が多いのでサイト内検索を使って情報を探してください。



(2754)パナソニックテレビTH-25ZA3横一

投稿者:とかげ

パナソニックのTH-25ZA3です。横一になったため、垂直出力IC(LA7838)の再ハンダでしばらく直っていました。再発して真っ暗になったため再ハンダしたが直らず、垂直出力IC(LA7838)を見ると破裂していたので交換。

すると、4時間ほど映っていたものの、また真っ暗になってしまいました。垂直基板を全て再ハンダしたものの直りません。この場合、垂直出力ICが壊れるような、他の原因があるのでしょうか。

あるとすれば、どの辺が怪しいか教えていただけると助かります。何卒よろしくお願いします。

(Res:2754)Re:パナソニックテレビTH-25ZA3横一

投稿者:dai

LA7838を交換しても再度壊れるとすれば、普通は垂直直線性や垂直振幅に何らかの異常があるはずです。垂直出力回路の電解コンデンサやダイオードをチェックしてみてください。半田ブリッジもチェック。

垂直直線性や垂直振幅に異常がある場合は、もっと範囲が広くなります。垂直電源回路や偏向コイルまでも考えられます。

(Res:2754)Re:パナソニックテレビTH-25ZA3横一

投稿者:pyann

CRT管内スパークにより偏向ヨークにサージ電圧が発生して垂直回路のIC451の破壊に至った。IC451と抵抗2個とコンデンサ2個交換です。うち抵抗1個は定数変更、コンデンサ1個は空きポジションに追加です。もしくはダイオードがショートです。

(Res:2754)Re:パナソニックテレビTH-25ZA3横一

投稿者:とかげ

素人なりに試行錯誤中ですが、垂直モジュールへの電源ラインを見つけて、電圧を測ると0V!でした。そこで電源ラインを辿って、メインの基板上の、電源ラインに直列に付いているR571(表示では1Ωの抵抗?)を測ると断線していました。

これがヒューズ抵抗というものなのでしょうか。ショートさせてみると、普通に画面が映りました。画面の歪みもなく、交換したLA7838は生きているようです。ショートさせての運用は危険なので、すぐ電源を切りました。

まず、基本的な部分を点検しないで、アドバイスを求めて申し訳ありませんでした。垂直出力ICを交換後、4時間動いていたので電源ラインは大丈夫と思っていたのですが、前回の垂直出力ICが破裂した時に、ダメージを受けていたのかも知れません。

または、今も垂直モジュールに異常があって、過大な電流が流れているのかも知れませんので、R571を交換して、流れている電流を測ってみます。

(2747)SHARP TV 29C-FG20 特定のChのみ時々画面が流れる

投稿者:Tako

SHARP TV 29C-FG20ですが、10Chのみ時々画面が上下に流れます。不思議とアニメ番組は正常に映り、ニュースや映画の時は垂直同期がずれている感じです。流れる時に何らかの画像パターンが有るような気がします。

違う部屋のTVは問題無くACからのノイズやアンテナ線に40db程度のアッテネータを入れても改善されません。アンテナは電波障害地域なので共同アンテナです。何とか自分で治したいのですが、考えられる原因は何でしょうか?

(Res:2747)Re:SHARP TV 29C-FG20 特定のChのみ時々画面が流れる

投稿者:dai

特定チャンネルだけなら局側の問題か電波障害でしょう。画像が少しでも二重になっていませんか。

そのテレビだけなら、元々設計が悪いか、同期分離回路の不具合か、ビデオ信号の結合コンデンサの容量抜けがよくあります。

特定チャンネルだけで、そのテレビだけなので、上記の両方の可能性が濃厚です。

(Res:2747)Re:SHARP TV 29C-FG20 特定のChのみ時々画面が流れる

投稿者:Tako

ゴースト等はありません。電波障害は疑っていますが、アンテナ同軸ケーブルを変えたり、周波数をわざとズラしたり、開いてるChの周波数を10Chに設定しても同様の現象がでます。

また、アンテナとTVの間にビデオを入れ、ビデオチューナにて受信すると問題ありません。(家には他にTV2台ビデオ2台が有りますが正常です。)

購入して5年ですが、昼間は使用しない環境でコンデンサ抜けってありますか?(TVの上に板を引き物を乗せ物を乗せているので、放熱状態は良くないと思います。)

(Res:2747)Re:SHARP TV 29C-FG20 特定のChのみ時々画面が流れる

投稿者:dai

元々設計がまずくてコンデンサの容量が適当でない場合で、少しでも容量が減った場合も考えられます。IFやAGCの調整が悪くてもなることがあります。特定チャンネルだけなのでそのチャンネルに何か小さな問題があることは明白です。

(2743)ソニーテレビ KX-29HV3ピンひずみについて

投稿者:kou

最近オークションにて購入しましたKX-29HV3はオンスクリーンにて細かい調整がいろいろできるものですが水平方向の直線性やピンひずみを調整する箇所がありません。クロスハッチを表示すると画面左端は拡大されて右端は縮んでしまいます。垂直方向は気にならない程度に調整できました。また、画面上部が少し弓なりにへこんでいます。

この状態はこういうものだと割り切るものでしょうか?それとも何らかの故障の症状を示しているのでしょうか?垂直直線性という語は検索でよくヒットしますが水平方向の直線性関してはあまり問題は発生しないものなのでしょうか?何かお心当たりございましたらご教授いただければ幸いです。

(Res:2743)Re:ソニーテレビ KX-29HV3ピンひずみについて

投稿者:dai

水平方向の直線性はリニアリティコイルやS字補正コンデンサで行なっています。通常は機種によって適度なものになっているはずです。従って調整箇所はありません。故障ならコイルを交換します。

横ピンクッションも機種によっては調整箇所が無いかもしれません。古い機種や高級機種では調整するところがあります。このオシロスコープの垂直出力波形のパルスでない平坦部の黒いところの波形が横ピンクッションの波形となります。これはナショナルのテレビの波形です。

(Res:2743)Re:ソニーテレビ KX-29HV3ピンひずみについて

投稿者:kou

リニアリティコイルとS字補正コンデンサですね。探してみたいと思います。回路図はありませんが、パターンを追って調べてみます。

S字補正コンデンサで検索したら高耐圧、高周波用の電力コンデンサーのようですから水平出力トランジスターのあたりの緑色や水色の少し大きなフィルムコンデンサーを疑ってみます。

あと、電源を入れたときより少し時間がたったほうがクロスハッチの広がりが大きくなるようですので温度などによって部品の特性が変わっていくのだろうと推測されます。情報ありがとうございました。

(Res:2743)Re:ソニーテレビ KX-29HV3ピンひずみについて

投稿者:dai

>画面左端は拡大されて右端は縮んでしまいます

このような場合はS字補正コンデンサは関係ありません。S字補正コンデンサは左右均等に効きます。

>電源を入れたときより少し時間がたったほうがクロスハッチの広がりが大きくなる

水平振幅は縦のピンクッション補正回路にも関係します。リニアリティコイルは普通、永久磁石にコイルが巻いてあります。電流の流れる方向によってL値が変わります。これによって左右の振幅を変えます。