照明器具修理技術情報

このページは修理技術情報掲示板に書かれた内容や、私が経験した修理情報をメーカーや電気製品ごとに分類してページを作成しました。

このサイトの 修理技術楽天 情報は情報量がとても多くなっています。サイト内検索等を使って、根気よく情報を探してみてください。該当の機種に当てはまらなくても、類似機種などの情報が参考になるはずです。

グロー球の付いた照明器具で蛍光管の両端が光るだけ

dai

■症状
 グロー球の付いた照明器具で蛍光管の両端が光るだけで、放電せずに管全体が光らない。

■修理方法
 グロー球が悪いか、グロー球に並列のコンデンサのショートです。グロー球を交換して直らない場合はコンデンサを交換するか、応急的にはコンデンサを取り外します。

照明器具が時々うなる?

中年まま No.2324

25年前に購入した和風照明器具(30w+32w蛍光灯)がブーンとうなりる様になりました。鳴らない時の時間が多いので使用していますが、どこが悪いのでしょうか。(トランス・コンデンサー??)

又、火災の心配は無いのでしょうか?*どちらかと言うと点灯直後にうなります。点検・修理の方法等ご教授願えれば幸いです。

Re: 照明器具が時々うなる?

dai No.2325

グロー式の蛍光灯照明器具で唸る所は安定器しかないと思います。トランスのような形の物です。普通は交換しかないと思います。火災の心配は無いでしょう。

Re: 照明器具が時々うなる?

中年まま No.2326

ありがとうございます。火災の心配が無くて安心しました。今日は全く唸りも無く新品に買い換えるか迷っている所です。もう少し様子を見て決めたいと思います。本当に有難うございました。

インバーター照明器具の基板修理

kurikuri No.2037

はじめまして。ナショナルのインバーターシーリングライトなのですが、40+32Wの大小のランプがあり、32W(小)ランプが新品にもかかわらずちかちか点滅するようになりました。

このシーリングライトは2つあり、ランプのスワップ交換、各部屋でライトごとスワップと試してみたら、やはり元のライトの32Wランプの方で現象が再現するので、ライト内部の基盤に問題があることまで分かりました。

基盤には部品も少ないので自分で修理したいと考えていますが、アドバイス頂けますでしょうか?

Re: インバーター照明器具の基板修理

dai No.2038

一般の方の基板内修理はお勧めしません。私も普通は基板交換しています。この方が安くて確実です。どうしても修理したいということでしたら自己責任でお願いします。

よくあるのは基板をみればわかると思いますが、電解コンデンサの容量抜けで、たいていコンデンサを包んでいるものが収縮しています。半田割れも多いと思います。

Re: インバーター照明器具の基板修理

kurikuri No.2039

早速の返信有難う御座います。半田割れ・コンデンサーあたりをチェックしてみます。基盤交換の場合は入手することは出来るのでしょうか?

Re: インバーター照明器具の基板修理

kurikuri No.2040

早速確認したところ、やはり電解コンデンサーの液漏れでした。ありがとう御座います。電解コンデンサーは焦げていて見えにくいですが、25V 22uFだと思います。

このような部品は何処で販売しているのでしょう?1個単位で売ってるところはあるのでしょうか?大阪在住なのですが、関東では秋葉原のラジオステーションに行けば購入できるのですが・・・。

Re: インバーター照明器具の基板修理

dai No.2041

大阪日本橋にパーツ屋がたくさんあります。1個から買えます。大型のコンデンサの容量抜けも多いですよ。Tr,IC等の発熱部品とトランス、コイル等の大型部品の半田も手直ししておいた方が良いと思います。

Re: インバーター照明器具の基板修理

kurikuri No.2048

こんにちは。部品を入手できましたので、交換と周辺の再半田をし、直りました。有難う御座いました。また機会があれば宜しくお願いします。

インバーター照明器具の赤外線リモコンへの影響

dai No.1655

■適用製品
 テレビ、ビデオ、エアコン等の赤外線を使ったリモコンのある製品全般

■症状
 インバーターの照明器具の明かりがリモコン受光部に当っていると、リモコンが効かない、製品が誤動作する等の影響がある。

■修理方法
 リモコン受光部に赤外線のみ通過させるフィルターを追加するか、簡単に対策するならリモコン受光部にグレーの絶縁用のビニルテープを貼り付けて感度を落とす。

又はリモコン受光部にインバーター照明器具の光が当らないように対策する。

オーデリック 照明灯OL156914点灯せず

miya3314 No.1272

ここ半年でリビングの照明灯が点灯しなくなった。メーカー、オーデリック(旧オオヤマ照明)型式、OL156914 年式(購入1994年)仕様 ハイインバータ 100V152W ランプFCL30/28*4

状況 ランプが4本あるが、その内一本が時々点灯しなくなり、最近は完全に点灯しなくなった。他の3本は点灯している。

調査 点灯しないインバータ基板を見たら、コンデンサーが黒く変色し基板上に液洩れの痕があった。

C4 電解コンデンサー 220μF180VB スリーブはがれ 液洩れ テスターでオープン、C5 電解コンデンサー 22μF160V  スリーブはがれ テスターで動作良好、C7、C11、C12、C13 電解コンデンサーは外観上、テスターで動作良好

対処 C4、C5電解コンデンサー交換、文章では一行だが、実際には神奈川県横浜市石川町の部品ヤさん(エジソンプラザ)へ行って時間がかかっている。しかも220μF220VBが一個しかなかった。他電解コンデンサーも部品購入、結果 ようやく交換し電源オンで、ありゃ~点灯せず ガックシ(^^;)

再調査、虫メガネ&老眼鏡で良く見ると、負荷抵抗1.3kΩ*3個のハンダ箇所が環状に劣化していた。又スイッチングレギュレータ回路のIC 15ピン中、10ピンくらいが同じくハンダ箇所が環状に劣化していた。

対処 網状ハンダ吸い取りでハンダをとり、部品のリードを磨き再ハンダし直し。

結果 電源ONでランプ4本の内、修理したランプが瞬間で点灯し一番明るくなった。他3本は0.5秒くらい遅れて点灯。こんなに明るかったの~と家族一同ビックリ!

Re: オーデリック 照明灯OL156914点灯せず

dai No.1273

よくやりましたね。インバーター照明器具はこのようにうまく修理出来ることは稀です。一見してコンデンサ以外の部品の破損がなければ、このようにうまく修理出来ることがあります。ヒューズが切れている場合や、半導体が明らかに壊れている場合は、基板を交換した方が確実です。基板の価格は意外と安いです。

(2): オーデリック 照明灯OL156914点灯せず

miya3314 No.1287

>ヒューズが切れている場合や、半導体が明らかに壊れている場合は、基板を交換した方が確実です。

そうですね。ヒューズが切れていると、IC他の部品も損傷している場合が多く修理が修理を呼ぶことも・・・オシロ等で波形の確認や、デジボルで電圧の確認が必要ですね。

今回は2Aヒューズの導通はありました。又FET1、FET2はテスターで動作良好。もちろんスイッチングレギュレータのICは調べようもないが。

>基板の価格は意外と安いです。
 電解コンデンサーの交換で直らず、一旦は基板を購入しました。購入伝票部番 MB2970  基板部番040106E 1枚税抜きで3500円取りあえず基板を見直して、再ハンダで修理完了、他の蛍光灯3本も点灯に時間がかかっていたし(0.2~0.5秒)少し暗かったので、インバータ基板3枚の電解コンデンサー交換、再ハンダ実施で蛍光灯が直ぐ点灯し、明るくなった。やはり電解コンデンサーC4 220μF 180Vは全部オープンだった。

部品は秋葉原で購入し代替え220μF 200Vコンデンサーは一個620円で、部品代は3セット分全部で3500円程度、高速代+ガソリン代+駐車代2000円を合計すると1万円弱でした。

12畳用の蛍光灯は2万5千円くらい、基板は4枚だと1万4千円ですが修理時間を考えると基板交換が一番早くて、確実かな。まっ修理するのが楽しみなので、勉強代と言うことで!

Re: (3): オーデリック 照明灯OL156914点灯せず

miya3314 No.1289

電解コンデンサーについて私の経験(詳しいことはweb等で確認願います)使用環境、特に温度によるが、7~10年で劣化し壊れるものが出始める。

症状 オープン、容量低下、絶縁不適合、電源に使用されることが多く、電解コンデンサーが劣化すると電源電圧の低下、リップルが増加しその影響が出る。

目視 コンデンサーの頭部が膨れる。スリーブの色が変色。リード付近の基板に液洩れ。動作確認、アナログテスターで抵抗レンジを切り替えながら、導通の確認

[209] 照明器具のプルスイッチの入手方法

投稿者:鳩胸

室内照明のスイッチが『照明器具のプルスイッチの修理 - dai 04/26-11:08 No.75 』の症状3と、まったく同じ状態で壊れてしまったのですが。プルスイッチは素人でも購入可能でしょうか。

照明器具を天井からおろして中を開けて見ましたら『株式会社 三ッ星電器製作所 プルスイッチ No.108N』が使われておりましたので、メーカーに問い合わせたところ一般には販売していないとのことでした。小売りはしてないようですので、当然なのでしょうが、一般の電気店に頼んでも素人には入手できないのかなぁ。と心配に思い質問させてもらいました。(コジマ電気では断られました)

プルスイッチなら買えば幾らもかからないと思いますので、出来れば自己修理を切希望してるのですが。どうぞよろしくお願いいたします。

[Res: 209] Re: 照明器具のプルスイッチの入手方法

投稿者:dai

> プルスイッチは素人でも購入可能でしょうか。
> 『株式会社 三ッ星電器製作所 プルスイッチ No.108N』

部品を注文する場合は、部品その物の品番を言っても注文出来ないと思います。照明器具の品番とその部品名(この場合はプルスイッチ)で注文すれば、取り寄せ出来ると思います。どこの電気屋さんでもたぶんOKです。 照明器具に限らず他の電気製品でも同様です。

[Res: 210] ありがとうございました。

投稿者:鳩胸

ありがとうございました。もう一度、頼んでみます。

[32] インバータ照明器具の修理

投稿者:dai

■症状
 インバータ照明器具が全く点灯しない故障です。今回は某メーカーの32W+40Wの機種です。(メーカーを問わずよくあります)

■修理方法
 インバータ基板を交換します。メーカーより基板の中の部品は供給されていません。

■よくある別の故障事例
 インバータ基板の半田の手直しで直る場合、100V整流後の平滑コンデンサの容量抜けもよくあります。

プルスイッチの故障、蛍光管のソケット部の断線もよくあります。

インバータ照明器具の基板の破損箇所の写真

インバータ照明器具の基板の破損箇所の写真です。(目で見ただけでは全くわからない故障もよくあります)

まず何かの原因でFETがショートしてそれに接続された抵抗とICが切れたものと推定されます。

インバータの照明器具は5年から10年程使用すると、このような故障が大変多いようです。こうなると、他にも部品が悪くなっている事が多く、基板ごと交換になります。

蛍光管交換後照明器具が点灯しない

投稿者:dai

■症状
 蛍光管を交換した後、照明器具の大きい方の蛍光管が点灯しない。または、大きい方の蛍光管が点滅を繰り返す。

■原因と対策
 大きい方の蛍光管と小さい方の蛍光管の接続が反対になっていることがよくあります。---接続を直す。

グロー球を交換しないと、蛍光管が点灯しないか、点灯に時間がかかることがあります。---グロー球を交換する。

照明器具のプルスイッチの修理

投稿者:dai

■症状
1:プルスイッチのひもが取れた
2:プルスイッチを引っぱってもスイッチそのものが動かない
3:プルスイッチそのものが壊れている

■修理方法
 プルスイッチを交換すれば間違いないが、すぐに直したい場合

1:ひもだけ付け替えると直る場合はそうしても良いが、またしばらくして切れる事が多いようです。スイッチの回転部分のひもの取り付け部が金属の物は、ここに針金等を付けると感電の危険があるので、絶対にしないようにお願いします。

2:この場合は引っかかってバネの力だけでは戻らなくなっているものがあります。スイッチを交換した方が良いが、応急的に直す場合は、スプレー式のオイルを吹きかけてやれば直ることがあります。でも長持ちはしないようです。

3:この時は交換しかない。

[44] 蛍光ランプが点滅する、他

投稿者:dai

■グロー式の蛍光灯器具の場合
 1:普通は蛍光管が古くなると蛍光ランプが点滅します。
 2:30W+32Wとか30W+40Wとかの組み合わせの器具の場合ワット数の違うソケットに取り付けているとワット数の大きい方の蛍光管が点滅することがあります。
 3:グロー球が悪くても蛍光管が点滅することがあります。
 4:たまに安定器が悪くても蛍光管が点滅することがあります。

■インバータ方式の蛍光灯器具の場合
 インバータ式はめったにこういう症状にはならないが、蛍光管を替えてもなるとしたら基板交換しかない。

■修理方法
 上記の原因を取り除けば直ります。

[Res: 44] 蛍光ランプの端だけ光る場合

投稿者:dai

■グロー式の蛍光灯器具の場合
 1:グロー球がショートしていると蛍光ランプの両端だけ光ります。
 2:器具の雑音防止コンデンサがショートしていると蛍光管の両端だけ光ります。

■インバータ方式の蛍光灯器具の場合
 インバータ式はめったにこういう症状にはならない。

■修理方法
 グロー球の交換か、コンデンサの交換をする。