三菱重工エアコン修理技術情報

このページは修理技術情報掲示板に書かれた内容や、私が経験した修理情報をメーカーや電気製品ごとに分類してページを作成しました。

このサイトの 修理技術楽天 情報は情報量がとても多くなっています。サイト内検索等を使って、根気よく情報を探してみてください。該当の機種に当てはまらなくても、類似機種などの情報が参考になるはずです。

[707] 三菱重工エアコン室外機時々動作しない

エアコンの画像

投稿者:Oka
 三菱重工エアコンSRD32GC2(17年前購入)の室外機ファンが回らなくなることがあります(室外機はコンプレッサを含めまったく動作せず)。

室外機のカバーを外すと、LEDは1回点灯(過電流・コンブロック)しています。この状態の時、コンセントの抜き差しでほとんど直ります。

完全に壊れれば買い替えようと考えていますが、動き始めると止まることがないため、騙し騙しで使用しています。修理の考え方等教えてください。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない

投稿者:dai
 過去ログ1にこのような故障事例がたくさんあります。「エアコン 室外 基板」等のワードで過去ログ1を検索してみてください。

この状態で使っていると完全に壊れてしまいます。早めに室外機の基板の半田を点検してください。半田付けの手直しだけで直るはずです。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない

投稿者:Oka
 早速、室外機のメイン基板を点検し、(目視では発見できなかったため)怪しそうな部分の再半田を行い、試運転をしたところ室外機ファン回転後、数10秒で停止しLEDは同じ(過電流・コンブロック)状態でした。

コンセントの抜き差しで異常なく運転できます。再発時、過去ログも参考にし、故障の状況を再整理しますので、またご相談させてください。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない

投稿者:dai
> 動き始めると止まることがない

動き始めると全く正常なら、コンプレッサの可能性もありますね。または電流検出回路が早く動作しているかですね。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない

投稿者:Oka
 今朝は、いつもファン、コンプレッサが動きはじめるとすぐに過電流・コンブロックランプが点灯状態になりました。ご指摘の電流検出回路に賭けて、回路周りを追って、過電流検出トランスの先にある調整用VRを調整し、無事起動するようになりました。

ありがとうございました。何しろ時々の故障であり、完治かはしばらく様子を見る必要があると思いますが(コンプレッサでないことを祈りながら・・)購入から14年もう少し働いてもらいます・・・ありがとうございました。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:Oka
 ご指摘の電流検出回路に賭けて、回路周りを追って、過電流検出トランスの先にある調整用VRを調整し、無事起動するようになりました。時々の故障であり、完治かはしばらく様子を見る必要があると思いますが・

完治かと思ったその日の夕方再発しました。残念・・状況は、大きいリレー音の次の小さいリレー音の後、すぐかもしくはファン、コンプレッサ動作後数秒で過電流検出の場合があります。正常動作はできない状況となりました。過電流検出かコンプレッサかの故障の切り分け方法等今後の措置について教えてください。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:dai
 コンプレッサへの3本の配線を外しても動作しますか。もし何の異常もなく動作すれば、コンプレッサの可能性が高いと思います。機種によってはコンプレッサの配線を外すと動作しないものもありますので、これで判定できるわけではありませんが、一応の目安にはなると思います。

今は全くコンプレッサが動作しない状態でしょうか。上のテストでも過電流の異常になるのでしたら、パワートランジスターが壊れたことも考えられます。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:Oka
 コンプレッサは、数秒程度動くこともあります。数秒でも動けばパワーTRはOKと言えるでしょうか?週末に切り分け等実施してみたいと思います

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:Oka
 コンプレッサの3本の配線を外してもすぐに過電流検出になりました。この後はコンバータ部、インバータ部、電流検出の切り分けでしょうか。この切り分けを簡単に行う方法はあるのでしょうか。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:dai
> コンプレッサの3本の配線を外してもすぐに過電流検出になりました。

パワートランジスターへの入力コネクタを外すと正常な場合はパワートランジスターが壊れています。その場合は基板内の半田割れの可能性があります。すべての半田をやり直してみる事をお勧めします。私は背の高い部品、コネクタ類、IC、トランジスター等はすべてやり直しています。

基板交換が無理とするとそれらをやってだめなら諦めるしかないと思います。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:Oka
 パワートランジスター入力を外してもNGでした。次に倍電圧整流への入力を外すとOKでした。

切り分けとしてはコンバータ部となると思いますが、あとはダイオード、電解コンデンサの切り分けでしょうか。しかし最初の一瞬はファン、コンプが回ろうとしますので、電解コンデンサの方が怪しいと考えてよいのかと思いますが、いかがでしょうか。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再発】

投稿者:dai
> パワートランジスター入力を外してもNGでした。

パワートランジスターへの+電源を外したらどうでしょうか。それでOKならパワートランジスターが壊れています。コンデンサやダイオードの不良というのはあまりないと思いますし、大電流が流れて行く先を点検した方が良いのでは。大電流が流れていないのに流れていると検出しているのなら基板しかないと思います。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【解決】

投稿者:Oka
 +電源を外してもNG、最初の調整で直った過電流検出調整用のVRを調整したら再度OKとなったため、基板から外して点検したところ、半田が乗っていない足が1本あることがわかりました。

これを入念に半田上げし、現在OKです。原因として過電流検出の入力部分がオープンとなった場合、過電流検出が働くとのストーリーが成り立てば安心です。

今回は、細切れの質問に適切にまた丁寧に対応いただきましてありがとうございました。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【再再発・解決】

投稿者:Oka
その後の修理の様子をまとめました。

■再再発
 時々、コンプレッサ回らず、LED1回点滅(過電流検出)過電流の検出はコンバータ入力とインバータ出力側にありました。いままでは、コンバータ側ばかり気にしていましたが、インバータ側で過電流を誤検出の模様。

■原因
いままですでにdaiさんのサポートにより下記の方法でメイン基板であることは切分け済
・コンプレッサ端子外してもNG
・パワーTR +B外してもNG
・メイン基板 +B外してOK

■部品発注から交換
 三菱重工サービスに連絡、ブロック図はFAXですばやく送っていただいたが、回路図は無理のため、故障部品の探索を諦め、部品交換することに。ブロック単位の予備機(リサイクル)は在庫あり(平成1~2年製にもかかわらず)値段も1万円ちょっととリーズナブル、サービスさんにあまりお勧めではではないと念押しはされましたが、注文、交換。

■結果
・動作良好
・三菱重工サービスさんの対応

24H365日のフリーダイヤル相談受付があり、個人でのお願いにもかかわらず対応がすばやく非常に良かった。また、リサイクル予備機対応でこのような古い部品にも対応していて、非常に感激しました。このエアコン・・もう少し働いてもらうことに・・

■終わりに
 daiさんのサポートがあり、最後まで取り組めました。daiさん&このホームページの運営に感謝します。

[Res: 707] Re: 三菱重工エアコン室外機時々動作しない【原因判明】

投稿者:aoki
 私も三菱重工の同じ機種で全く同じ経験をしました。その際、この記事が大いに参考になりました。

インバータの入力側には電流検出用のトランスが入っていて、トランスの二次側で整流、平滑してからCPUの入力に入っています。

このとき、CPUの入力を0−5Vにクランプする目的で、5V電源と入力との間にゼナーダイオードが入っています。これが劣化してリーク電流が増大し、誤検出となっている事が分かりました。ゼナーダイオードを交換して解決しました。

[10] SRK2294G三菱重工エアコン修理

投稿者:dai
■症状
タイマーランプが2回または3回点滅して動作停止
2回は室外異常
3回はカレントセーフ停止

■修理方法 
 2回点滅は室外機のプリント板の半田手直しでたいていは直ります。
 3回点滅はパワートランジスターが壊れていることが多く、基板ごと交換します。5年~10年の使用でたいていのエアコンがなります。

インバータの機種の室外機にさわる時は、電解コンデンサに貯まった電気の電撃を受ける事があるので、知識の無い人は触らない方が無難です。 約280Vが貯まっています。非常に危険です。