アンテナ関連2-2修理技術情報
このページは修理技術情報掲示板に書かれた内容や、私が経験した修理情報をメーカーや電気製品ごとに分類してページを作成しました。
このサイトの 修理技術楽天 情報は情報量がとても多くなっています。サイト内検索等を使って、根気よく情報を探してみてください。該当の機種に当てはまらなくても、類似機種などの情報が参考になるはずです。
ブースターについて
YoKo No.2310
初めて書き込みします。今、アパートにすんでいてテレビが混変調を起こしてしまっています。ブースターの出力を下げれば解決するそうなのですが、一度下げてもらっても、時折混変調を起こしてしまいます。
そこで、自分でブースターを買って、自分のところだけ出力を落とすことはできるのでしょうか?またそれができたとして、混変調は治るのでしょうか?ご存知な方がいたらいたら教えてください。
Re: ブースターについて
hiro No.2311
個々にレベルを落とす事は可能です。”https://www.satellite.co.jp/dat-3l-20l.html”参照
しかしながら、本当に強電界の影響でしょうか?画面が見れないので何とも言えないのですが.....メーカー、型式等添えて投稿されれば良いと思います。
Re: ブースターについて
dai No.2312
ブースターで混変調が起こっていればブースターを調整するしかありません。少々のレベル変動でも混変調にならないように調整してもらって下さい。
ブースターの出力レベルだけの問題で無い場合もあります。ブースターの出力レベルは正常でもブースターの入力が過大な場合は、入力にアッテネーターを入れる事が必要です。
また、テレビの入力が過大な場合はアンテナ端子を外してみれば改善するかどうかわかります。
Re: ブースターについて
YoKo No.2317
大変遅れてしまい申し訳ありません。メーカーですが、TVはSHARPの17C-FN70です。ブースターのほう直接確認できないのでわかりません
以前、NHKに頼んで私の部屋で受信している電波を調べてもらったのですが、それが明らかに大きすぎると言われ、一度ブースターの出力をさげてもらいました。
混変調の起こる時間帯が早朝から10:00位までと17:00~深夜までと結構決まった時間帯になります。先日、違う部屋のテレビを見せてもらいましたがそれも同じく混変調を起こしていました。
Re: ブースターについて
dai No.2318
それは混変調ではなくて、ブースターの故障だと思います。その時間帯は気温の低い時で、ブースターの電源の電解コンデンサの容量抜けだと思います。気温の高い時は容量が回復する為と思います。私も何回か同じ経験をしています。症状はちょうど混変調のような感じになります。
UHFアンテナ
カラカラ No.2197
地上アナログUHFの電波が明らかに弱い場所でブースター以外にUHFアンテナをダブル(2つ)取り付けた場合、多少でも利得は上がるものなのでしょうか、誰か試した方おられましたら宜しくお願いいたします。
またVHF,UHF混合機は見たことがありますがUHFダブルの場合、混合に良い方法はあるものでしょうか。
Re: UHFアンテナ
dai No.2198
UU混合器がありますが、利得はあまり上がりません。ケーブルの長さを同じにして、位相も合わせる必要があります。インピーダンス整合もさせなければなりません。理論的には3dBの利得向上がありますが、混合器の損失がもし2dBあると、1dBしか利得向上がないことになります。
利得よりも指向性の改善効果があります。水平方向に並べれば水平面指向性が、垂直方向に並べれば垂直面指向性が改善されます。
理論的には最大で4本のスタックなら6dB、8本のスタックなら9dBの利得向上があります。それから混合損失を引いて考えて下さい。私は8本のスタックの実験をしたことがあります。利得、指向性共かなりの改善効果がありました。混合器は混合損失を減らす為に自作しました。
Re: UHFアンテナ
ama No.2200
こんばんは、私自身、今現在、混合器の変わりに分配器の入出力を逆にして使っています。(以前、メーカーに問合せたら混合器も分配器も同じとのこと)画面の見た目ですけど、問題無しみたいです。
1本のアンテナでは、画面がザラザラしていたので2本をスタックにして使うと、今度はブースターが発振を起こしたので入力側にアッテネータを取付けると、何とか辛抱できる画面になりました。ですから、スタックは効果がある様に思います。利得を計測する機器が無いので全て見た目です。
Re: UHFアンテナ
カラカラ No.2201
アドバイス有り難うございます。今度できる範囲で色々とテストしてみます。
テレビのアンテナが抜けない
カナリア No.1799
初歩的な質問で申し訳ないのですが、テレビのアンテナから伸びた銅線を差し込むところありますよね。
そこに銅線をはめていたんですが、銅線が折れて中に残ってしまいました。どうしても取れません。どうしたらいいでしょうか?
Re: テレビのアンテナが抜けない
dai No.1803
それは難しいですが、何とかして取るか、端子板を交換するしかないでしょう。
Re: テレビのアンテナが抜けない
カナリア No.1804
ありがとうございます。とりあえず写ることは写るので外側はずしてみます。
台風によりテレビの映りが番組により悪くなりました。
はじめ No.1595
屋根に上ってアンテナを触るべきなのでしょうか? 触るといっても何をどうしたらいいのか、、、 今、金欠で業者に連絡も出来ないし、テレビも見れないしと、困っております。 アンテナの点検方法などあれば、ご説明いただけませんか?
Re: 台風によりテレビの映りが番組により悪くなりました
dai No.1596
アンテナが破損していませんか。倒れていませんか。アンテナの方向が変わっていませんか。ケーブルの接続箇所に不具合はありませんか。これくらいを点検すればたいていのアンテナは直りますよ。
Re: 台風によりテレビの映りが番組により悪くなりました
はじめ No.1607
回答有難うございます。屋根の上のアンテナを見ると、アンテナを屋根に立てておく土台が錆からの為に、土台部分のアンテナとの接合部が折れておりました。
電気屋などで売っていればいいのですが、無ければ電気屋などに頼もうかと思います。 体重が70キロほどあるので、屋根の上が結構怖かったです。ありがとうございました。
アンテナ工事
jn No.1576
はじめまして、すこしアドバイスいただきたく思います。地域的にUHF+ブースターでまず問題なく良好な受信ができるのですが、先日UHF+BS+U.BS/CSブースター(デジタル対応品)という組み合わせで工事をしたのですがBSは問題なくクリアな画像なのですがUがどうも映りが悪い(ちらちらとノイズが)
電源分離型のブースターを使用なのですが今回、増幅部および電源部を宅内の点検口に設置(配線工事業者がBS配線を専用にベランダから点検口に配線したものを使用したため点検口内で混合)
そこでお聞きしたいのですが電源分離型の増幅部をアンテナ本体からの距離が遠くなると増幅する力が弱くなることは、あるのですか?
メーカーに問い合わせたところ大丈夫ということだったのですが。今のところ原因がわからずこの悪天候で屋根にも上れない。晴れたらもう一度屋根の上から再点検するつもりなのですが。
Re: アンテナ工事
dai No.1577
そのような使い方で問題ないと思います。増幅部を屋根の上でなくすぐ下の屋内に置いても何十メートルも引き回さなければ普通は問題ないと思います。特別弱電界でない限りそのように使っても良いと思います。
UHFの接続がどこかおかしいのではないでしょうか。電界強度計があればすぐに判りますよ。
Re: アンテナ工事
jn No.1580
早速のご回答ありがとうございます。天気が良くなったら接続部分などを点検してみます。やっぱり電界強度計をを買うべきですよね、たまにしかアンテナ工事はやらないのでいつも悩んでます。