トップページ写真集2004年の3

イヌタデ(犬蓼)の花(タデ科、タデ属)

イヌタデ(犬蓼)の花

野原に普通に生えている1年草の雑草で小さい赤い花をたくさん集めた花穂をつけます。開花時期は夏から秋と長い。

「タデ食う虫も好き好き」というように、ヤナギタデは辛味があり食用としていますが、イヌタデには辛味がなく、香辛料には向かない。一般に犬の字がつく草は食用に向かないみたいです。

撮影 2004.09.23

場所 小田郡矢掛町

彼岸花、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

彼岸花、曼珠沙華

美山川の土手に彼岸花の群落がありました。毎年この辺りは植える人が居るのか増えているような気がします。

彼岸花をよく見ると不思議な事に花が咲いているのに葉がありません。彼岸花は花が終わると葉が出て冬の間他の草が枯れている間に光合成をして球根に栄養を蓄えるのです。

撮影 2004.09.19

場所 小田郡矢掛町内田

孫のお食い初め

孫のお食い初め

5月24日生まれですから、生まれてちょうど100日目にお食い初めをしました。母乳以外まだ何も食べられませんが、色々な物を用意しました。これらが食べられるのはいつの事でしょうか。

撮影 2004.09.01

場所 岡山市

イタドリの花(タデ科、タデ属)

イタドリの花

イタドリと言えば、子供の頃、この若い茎を取って皮をむいて食べた経験があります。この地方では「シャジッポ」と呼んでいました。県内の里庄町では「シャシャンボ」北海道では「ドングイ」関東、東北では「スカンポ」と呼ぶそうです。

ちょっと酸っぱいのですが、山や野原で食べられるものの中では代表的なものだったように思います。

撮影 2004.08.29

場所 小田郡矢掛町

キキョウの花(キキョウ科)

キキョウの花

秋の七草のひとつです。日当たりの良い野山に生育しますが、個体数が減少しており、環境庁のレッドリストにおいて絶滅危惧II類に分類されています。

お盆の墓掃除の時、墓にたくさん咲いていました。

撮影 2004.08.13

場所 小田郡矢掛町

古いお墓と桔梗(キキョウ)の花

古いお墓と桔梗(キキョウ)の花

いつの頃のお墓でしょうか。我が家の一番古いと思われるお墓です。桔梗(キキョウ)の花が毎年自然に咲いてきます。お墓には桔梗が似合います。

撮影 2004.08.13

場所 矢掛町

下水工事現場でのボーリング調査

下水工事現場でのボーリング調査

下水道の工事現場でボーリング調査をしていました。井戸掘りの参考になると思ってよく見て来ました。

やはり機械で掘るのは簡単なようでした。やり方は手で掘る井戸掘り器の方法とよく似たものでした。

撮影 2004.08.05

場所 岡山市

石抜き機を導入しました

石抜き機

今まで何年も米の中に石がなかったのに去年収穫した米には石が混じっています。たぶん籾摺りの業者の石抜き機の調子が悪かったのではないかと思います。

米を販売している以上信用問題でもありますので、石抜き機を購入する事にしました。

メーカー、機種  カンリウ工業株式会社 ST110

選別方式     揺動比重選別方式

石抜き能力    330~360kg/h

電源        100V 100W

撮影 2004.08.02

場所 矢掛町

石抜き機の内部

石抜き機の内部

傾けた網の上に米を落として、網全体を揺すってやると、重たい物が上へ移動して選別出来るのではないかと思います。

私が子供の頃、箕というものを使って、穀物を選別していましたが、あれとよく似た原理のようです。

この写真の手前が上側で、奥が下側になっています。写真の上部から米が落ちてきます。

撮影 2004.08.02

場所 矢掛町

ヘクソカズラの花(アカネ科)

ヘクソカズラの花

ヘクソカズラ(屁糞葛)の名の元はこの葉っぱを潰すと悪臭がすることです。綺麗な花なのに何とも気の毒な名前です。

別名ヤイトバナ(灸花)ともサオトメバナ(早乙女花)とも言います。

花の中には小さい毛がたくさんあり、変わった構造をしています。雑草にしては綺麗な花です。

撮影 2004.07.18

場所 矢掛町