トップページ写真集2002年の4
正月用の餅つき

正月用の餅つきをしました。古い方の家の屋外で薪を使ったかまどでもち米を蒸しました。娘達が面白がって火を焚いてくれました。
今年は母の入院で去年の1/3しか餅をつきませんでした。全部で4升です。
撮影 2002.12.29
場所 小田郡矢掛町
石臼

私が子供の頃使っていた石臼です。今年の蕎麦(ソバ)が採れたので粉に挽いてもらおうと業者の所に持って行ったら、蕎麦の粉挽きはもうしていないとの事でした。
仕方なく昔使っていた石臼を探すことにしました。左側のは漬物石に、右側のは小屋の基礎に使ってありました。
左のが下側に、右のが上側になります。この組み合わせでは、大きさが少し違うのですが、組み合わせて石臼を復活させてみたいと思っています。
撮影 2002.12.23
場所 小田郡矢掛町
重機でごぼう掘り

今年は重機でごぼう掘りです。父が一人で少しずつ掘っていたのでごぼうの周りを深く掘っておきました。後は簡単に掘れると思います。
撮影 2002.12.01
場所 小田郡矢掛町
サンショウ(山椒ミカン科)の実

サンショウ(山椒ミカン科)の実です。これは実がはじけて黒い種が飛び出しています。「木の芽あえ」に使われる「木の芽」はサンショウの若葉です。
撮影 2002.12.01
場所 小田郡矢掛町
矢掛町文化センターの紅葉

矢掛町文化センター(図書館)の紅葉です。2週間に1~2回本を借りに寄っています。
お陰で本代があまりかからなくなりました。新しく出来たので、本が新しく便利に使わせていただいています。
撮影 2002.11.17
場所 小田郡矢掛町矢掛
コスモスの群落

秋の代表的な花、コスモスの群落です。元畑の所に植えていらっしゃったようです。たくさんあると見応えがあります。
撮影 2002.10.08
場所 小田郡矢掛町上高末