トップページ写真集2003年の4

餅つき

餅つき

正月用の餅をつきました。2升を4回で全部で8升つきました。精米を少し早めに切り上げたので、少し黒めの餅になりました。昔は臼と杵でついていましたが、最近はもっぱら餅つき機を使っています。

撮影 2003.12.28

場所 小田郡矢掛町

干し柿

干し柿

今年は柿が不作で西条柿が少なく干し柿はこれだけしかできませんでした。その上この後カラスかネズミかタヌキか何者かに上の方から食べられてしまいました。

撮影 2003.12.21

場所 小田郡矢掛町

アゲラタムのアップ写真

アゲラタムのアップ写真

アゲラタム の花のアップ写真です。(キク科の多年草 別名 オオカッコウアザミ)

アゲラタムの写真

アゲラタムの写真

春から秋にかけてアザミのような小さな花を咲かせる園芸種です。淡藍色、淡紅色、白色などがあります。放っておいても育ちます。

撮影 2003.12.09、場所 岡山市

農業用鉄骨スレート葺き倉庫

農業用鉄骨スレート葺き倉庫

1999年3月に知人よりもらい受けて解体して運んでから5年近くかかりましたが、やっと倉庫が完成に近づきました。息子と一緒に色々工夫して作りました。

一番の工夫はこの倉庫は半地下式になっている事です。ちょうど見えませんが、倉庫の北側と西側は2メートル以上も地下に埋まっています。

北西の角は地上から高い屋根に飛び移ることができる程埋まっています。米とサツマイモの貯蔵の為には、半地下式が良いだろうと思ってのことです。敷地と斜面をうまく利用しました。間口約8m奥行き約6mあります。

左下の丸い穴は米の乾燥機の排気用です。またこの壁面のモアレ模様はスレートの縦縞が画質処理の際に干渉して縞ができる為です。実際にこんな模様があるわけではありません。

撮影 2003.11.24、場所 小田郡矢掛町

ピラカンサの実

ピラカンサの実

福山で全日本電気屋ネットワーク協同組合の「漏電講習会」があり、少し早めに出かけ時間があったので福山メモリアルパークへ行ってみました。ピラカンサにヒヨドリが実を食べに来ていました。

ピラカンサの木(別名 トキワサンザシ)

ピラカンサの木

トキワサンザシやタチバナモドキなどをまとめてピラカンサと言います。

撮影 2003.11.16、場所 福山市東深津町

芋掘り

芋掘り

サツマイモを掘りました。父が丹精込めて作ったサツマイモです。私が作った地下の貯蔵庫で今年初めて貯蔵します。腐らないようにうまくいきますでしょうか。

撮影 2003.10.26

場所 小田郡矢掛町

アケビ

アケビ

山の中を歩いていたらアケビの実を見つけました。種の周りが甘くて少し苦い味がします。食べるところはほとんどありませんが、昔懐かしい味です。

撮影 2003.10.26

場所 小田郡矢掛町

ヒラタケ

ヒラタケ

総社市の神社で穴のあいた木をいただいてきました。左のように木の中が空洞なので、日本ミツバチの巣にしようと思ったのですが、その中の一本の木からキノコが生えてきました。

最初は何の茸か解らなかったのですが、ちょうど市販のヒラタケが手元にあり、比べてみたらどうもヒラタケに間違いなさそうでした。この木はヒラタケの栽培用にしました。

撮影 2003.10.19、場所 小田郡矢掛町

カマキリ

カマキリ

カマキリは車のボディにいました。なかなか逃げないので撮影は比較的簡単でした。

カマキリの腹には「ハリガネムシ」という黒い針金のような寄生虫がたいてい居ます。

撮影 2003.10月、場所 小田郡矢掛町

赤とんぼ

赤とんぼ

赤とんぼはブルーベリーの支柱にいました。なかなか逃げないので撮影は比較的簡単でした。

赤とんぼは先の尖った所が好きなのか、支柱の先端にはかなりの確率でとまっていました。

撮影 2003.10月、場所 小田郡矢掛町