トップページ写真集2004年の1
甘酒の無料サービス(第17回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ)

ツーデーマーチが終わると甘酒の無料サービスがあります。これも楽しみで40キロメートル頑張って歩けます。
今回は過去11回の参加で一番速く、休憩を入れて6時間15分くらいでした。甘酒のサービスもまだ人影はまばらでした。ボランティアの人達に感謝です。
撮影 2004.03.13
場所 倉敷市役所
初めて産んだニワトリ(岡山地鶏、生後約10ヶ月)

我が家で飼っている鶏が初めて卵を産みました。実際は3/6に産んだらしい。3/7にも産みました。
今流行の鳥インフルエンザが心配ですが、丈夫に育ってほしいと思います。鶏舎はカーポートの下に更に屋根付で作りました。
撮影 2004.03.07
場所 岡山市
梅の花とアシナガバチの巣

朝のウォーキング中に見つけました。梅の花は満開、アシナガバチの巣は古い物です。
ウォーキングは体脂肪の低下にすごい効果がありました。約10%だった私の体脂肪が6週間で2~3%になってしまいました。体重はあまり変わっていないので筋肉が増えたものと思われます。
撮影 2004.02.26
場所 岡山市吉備津
花キリンの花(トウダイグサ科の多肉植物)

花キリンは園芸品種で育てやすい花です。日光の良く当る室内でよく育ちます。
花キリンの茎のように見える部分

花キリンの 茎のように見える部分にはトゲがあります。喫茶ワルツの店内に綺麗に咲いていました。
撮影 2004.02.01
場所 小田郡矢掛町矢掛
米の貯蔵缶

米を貯蔵しておく缶です。大きいのが10俵缶で小さいのが5俵缶です。最近はこのような缶を使う農家が減り、たいていは30kgの袋で冷蔵庫のような貯蔵庫を使っているようです。
私は従来の方法に工夫を加え半地下の貯蔵庫にしました。未完成ですが、これからこの部分だけ仕切って米の貯蔵庫にする予定です。電気を使わず約14~20度Cで貯蔵できるはずです。
撮影 2004.01.03
場所 小田郡矢掛町
アロエの花のつぼみ(俗称医者いらず、ユリ科アロエ族)

普通にあるアロエは葉の細いキダチアロエです。胃腸薬や切り傷など日常のけがの応急処置として用いられてきました。
これは近所の方が栽培されていた立派なアロエの花のつぼみです。
撮影 2004.01.03
場所 小田郡矢掛町
サザンカ(山茶花、ツバキ科)

2001年の若狭三方五湖ツーデーマーチに参加した時にいただいたサザンカに花が咲きました。ツバキの花に似ています。
ツバキの花は全部一度に落ちてしまいますが、サザンカは花びらが一枚ずつ散ります。
撮影 2004.01.03
場所 小田郡矢掛町