分配器と分岐器の違い(用途と注意事項)

分配器と分岐器は名前がよく似ています。また、用途も似ていますので、使い方がよくわからず、間違って使ってある場合もあります。分配器は信号を均等なレベルに分けるもので、分岐器は伝送系路の途中から、伝送経路への影響を最小限にして電気信号を分岐する為のものです。

分配器とは(分配器は信号を均等に分けるものです)

4分配器の画像

分配器は電気的な信号を均等に分けるものです。4分配器であれば、信号を均等に4つに分けます。どの出力信号も同じ大きさの信号が出力されます。

4分配すれば、4つの出力端子に信号電力を1/4ずつに分けたものが出力されます。実際の出力端子からの信号エネルギーは、分配損失があるので入力信号エネルギーの1/4以下になります。

分配器の用途と注意事項

分配器は高周波信号(電波の信号)を均等に分ける機器ですので、一般的には家庭の天井裏などで、アンテナからの信号を各部屋に均等に分ける用途に用いられます。

周波数楽天 が高い程、分配器での信号の損失が多くなります。また、分配する数を増やせば増やすほど信号が弱くなります。従って、分配数は必要最小限にした方がより美しい画像や音が楽しめることになります。

分配器には、屋根の上や屋外で分配するタイプの防水型と、室内で分配するタイプの屋内型とがあります。防水型を屋内で使用してもかまいませんが、屋内型を屋外で使用すると湿気や水が入ったりして、寿命が縮まることがありますので注意してください。

分岐器とは(分岐器は信号の一部を分岐して取り出します)

分配器が信号を出力端子に均等に分けるのに対して、分岐器は幹線から必要な分の信号量だけを取出します。分岐端子から出力される信号レベルの方が、出力端子から出力される信号レベルより低くなります。

分岐器の用途と注意事項

分岐器は出力端子よりも分岐端子の方が信号が小さくなるので、ケーブルの途中から信号を取り出す用途に使います。一般的には入力信号より10dB(電力で1/10)とか20dB(電力で1/100)低下した信号を取り出すものが多いようです。

分配器は電波を均等に分けるのに対して、分岐器は、主の用途には減衰が少ないようにして、分岐方向には電波を小分けする用途に使われます。ケーブルテレビで各家庭に分岐する用途もあります。

一般の家庭やマンションなどでテレビの配線にもよく使われています。一度ブースターで電波を強くしてから各部屋に順番に電波を小分けしていくような配線方法の時に使われます。この場合の分岐器は、分岐用の壁面端子を順番に接続していく形になります。

一般の家庭では分岐器を使用するのではなく、分配器で各部屋に均等に信号を分配するような配線方法をお勧めします。

分岐器にも、屋根の上や屋外で分配するタイプの防水型と、室内で分配するタイプの屋内型とがあります。防水型を屋内で使用してもかまいませんが、屋内型を屋外で使用すると湿気や水が入ったりして、寿命が縮まりますので注意してください。

分岐器の場合は直接波妨害に注意

分岐器は分岐損失が10dB以上あり、一般的に分配より損失が大きいので、テレビのアンテナ端子での電波が弱くなる傾向があります。そうすると、電波が直接アンテナ端子に入って、ケーブルの信号を妨害する直接波妨害が起こる確率が高くなります。この場合はシールド性能の良いアンテナ端子やアンテナプラグを用いて、適切に工事をする必要があります。

壁面端子が分岐器の場合の注意事項

アパートやマンション等で、自分の部屋のテレビの映りが良くないからと、壁面のアンテナ端子を自分で勝手に変更する人があります。この場合、壁面端子を適切に選ばないと、それ以降の部屋のテレビの映りが悪くなることがあります。

よくあるのは、分岐器(分岐端子)を分配器に変更している場合です。また、ひどい場合は、普通のアンテナ端子に変更して、それ以降の配線を外してしまっている場合があります。当然それ以降の部屋ではテレビは見られません。