wwwの有無とその統一(SEOから考えたwwwの意味)

インターネットアドレスにはwwwが有る場合と無い場合があります。wwwの意味とその使い方について考えてみました。(wwwが有る方が良いのか無い方が良いのか、また、そのURLの統一方法)

wwwの意味

サーバーの写真

「www」は元々、World Wide Webの略です。これは世界中に蜘蛛の巣のように張り巡らされたインターネットのハイパーテキストトランスファーシステム(HTTP)です。ハイパーテキストトランスファーシステムとは、文書内にある文字列が、別のテキストやファイルにリンクしていることを表しています。

インターネットのユーザーが ブラウザ楽天 にURLを送信すると、HTTPによってウェブサーバーへの接続とウェブページを取得するコマンドの送信が行なわれます。この送信で指定したファイルが存在すれば、サーバーから指定のファイルがブラウザーに送られてきます。

元々は、Webサーバー、FTPサーバー、メールサーバーのようにサーバー毎にサーバーを分けていたので、「www.」「ftp.」「mail.」のようにサブドメインが存在していました。この為ウェブでは、「http://」の後の「www.」は昔は当然のように有りましたが、現在では、「www.」が無くてもインターネットに接続できるようになっています。

wwwはサブドメインとも見なせます

ドメインの前にあるドット「.」とアルファベットや数字はサブドメインと呼ばれています。このサブドメインが付いていると、検索エンジンでは、別のサイトと見なされます。

ドメインの後のスラッシュ「/」とその後のアルファベットや数字は、サブフォルダー(サブディレクトリー)と呼ばれていて、これは同じサイト内と見なされています。

wwwはサブドメインの無いドメインだけを明示的に表わす

通常、example.comと指定すると、www.example.comやsample.example.comなどの全てのサブドメインも含んでしまいます。

この時、www.example.comは、abc.example.comやsample.example.comなどのサブドメインとは区別して、example.comだけを明示的に指定したい時に使います。

wwwが有っても無くてもページが表示できる方が便利です

wwwが有る時しか接続できない場合や、wwwが無い時しか接続できないと、使う側から見るととても不便です。つまり、wwwが有っても無くても接続できる方が便利なのです。

しかし、このようにすると後述のように、検索エンジンでは別のページと見なされてしまいます。外部リンクが両方に張られていたら、リンクの効果が減ってしまいます。同じ内容のページを異なるURLで公開してはいけないというGoogleの方針に従っていないページになりますので、SEO上は不利となります。

そこで、wwwが有っても無くても接続できて、wwwが有るか無しかのどちらかに統一するようにするのが最善です。

wwwの有無にかかわらずアクセスできるサーバーの設定

私の使っている Xrea.com や Coreserver.jp サーバーでは、「http://sample.jp/」 だけでホームページが表示されて、「http://www.sample.jp/」 ではホームページの表示ができませんでした。

wwwが有る場合と無い場合の両方で表示できるようにするにはサブドメインとして、「www」を登録する方法です。つまり、ドメインの設定でサブドメインに「www.sample.jp」を登録してやります。

そのままでは、「http://sample.jp/」 と 「http://www.sample.jp/」 の両方でホームページを表示するので便利なのですが、SEO上は不利となります。つまり、「www有り」と「www無し」では別のサイトと見なされます。また、同じ内容のサイトを複数作成すると、検索で両方共登録されないことがあります。

これを防ぐには、Xrea.com や Coreserver.jp のサーバーでは、管理画面で、「http://www.sample.jp/」を「http://sample.jp/」に転送設定するだけです。ただし、この方法は302移転になることを確認しました。

htaccessで301転送をして「www有り」と「www無し」を統一します

Xrea.com や Coreserver.jp のサーバーでは、前記の方法で統一が可能ですので、この「www有り」と「www無し」を統一する方法はする必要はありません。その他の一般のサーバーの場合です。

同じ内容を持っているURLが、「http://www.sample.jp/」と「http://sample.jp/」のように、両方存在している場合があります。このようにすると検索エンジンでは別のサイトやページと見なされてしまいます。

もし、外部のリンクが両方に別々に張られていたら、外部リンクの効果が減ってしまいます。同じ内容のページを異なるURLで公開してはいけないというGoogleの方針に従っていないページになりますので、SEO上は不利となります。

そこで、「www有り」と「www無し」のURLをどちらかに統一します。一般のサーバーでは、htaccessの301リダイレクトを使って転送を設定します。

ドメインの転送をしても、サーチエンジンが認識している移転元のサイトの情報は、移転先のサイトへと引き継がれます。301リダイレクトは、永久移転を意味していて、サーチエンジンが推奨しているドメインの移転方法なのです。

301リダイレクトの設定方法(wwwの有無の統一)

301リダイレクトを使ったwww有り「www.sample.jp」とwww無し「sample.jp」の設定をするには、実際は次のように「.htaccess」ファイルに記述します。

www有りに統一する場合

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^sample\.jp
RewriteRule ^(.*)$ http://www.sample.jp/$1 [R=301,L]

www無しに統一する場合

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.sample\.jp
RewriteRule ^(.*)$ http://sample.jp/$1 [R=301,L]

wwwの有り無しはどちらが良いのでしょうか

ウェブ上ではwwwが有っても無くてもどちらも同じです。それならば、www.の4文字が少ない方が色々な面で良いと思います。

1文字でも少ない方が、文字を打ち込む手間や間違いが減りますし、保存の時のディスクスペースも少なくて済みます。