温泉の効用、効果(熱、機械的、化学的、環境の影響)

日本には温泉が多く、日本人は元々風呂好きが多いので、温泉に浸かることによって病気を治療するような利用方法が多く行われてきました。私も温泉が大好きで、温泉に入ると体調が良くなるのがわかります。温泉の効用、効果について考えてみました。



温泉の熱による効果

体温より熱い温度の水に浸かることによって、呼吸数や脈拍数が増加し、血行が良くなって新陳代謝を促します。40度C以上の高温浴の場合には血圧にも影響しますので注意してください。39度以下の体温に近い温度では、ゆったりと浸かることで、気分を鎮めたり痛みを和らげたりします。

温泉の機械的効果

温泉水に入浴することによって体に水圧を受けて全身が圧迫されます。尿の排泄が促されたり足のむくみが軽くなったりします。

水圧によって心臓や肺には通常より負担がかかりますので、呼吸器や循環器系に病気を持つ人は気をつけてください。特に心臓や肺に疾患を持つ人は、首まで浴槽に浸からないようにしましょう。

温泉の化学的効果、温泉の泉質による影響

温泉の泉質は千差万別で、色々な化学成分が含まれています。放射能のラドンや二酸化炭素や 硫化水素楽天 などのガス、鉄などの金属イオンは、皮膚を通して体内に吸収されます。

温泉成分である食塩などが皮膚に付着すると、浴後も水分の蒸発を防ぎますし、化学成分の刺激で皮膚が充血し、皮膚の血液循環がよくなるので、温泉入浴は体がよく温まります。

温泉の蒸気を吸い込むことによって、呼吸器粘膜からも吸収されます。また温泉水を飲むと胃腸の粘膜からも吸収されます。温泉を飲むと薬と同じような効用があります。

アルカリ性単純温泉

単純温泉とは温泉の含有成分の量が一定量に達していないものを言います。温泉成分が薄い温泉なので、刺激が少なく高齢者向きです。

単純温泉は、含有成分が微量なので即効性は期待できませんが、普通の水に近く、石けんの泡立ちがよく水が柔らかく気持ちが良いのが特徴です。皮膚への刺激が少ないので一般的な神経痛や肩こり等の万病に良いようです。

アルカリ性単純温泉はpHが8.5以上、弱アルカリ性単純温泉はpHが7.5以上です。アルカリ性単純泉の場合は、肌の角質を取る美肌効果があります。

酸性温泉

酸性の温泉は殺菌効果の高い温泉です。皮膚病、性病、水虫や湿疹等の慢性の皮膚病によく効きます。しかし、肌にしみるような強い刺激があり、湯ただれを起こすことがあります。飲用にする場合は慢性消化器病に効きます。

放射能温泉

一般的にはラジウム温泉といわれています。痛風、動脈硬化症糖尿病、循環器障害、胆石症神経痛に効くとされています。飲用では尿結石に効くといわれています。

温泉地の環境的影響

温泉地に行く効果は、温泉への入浴と温泉地の気候や景色の刺激も作用します。旅行による日常生活からのストレスを発散したり、転地することによる心理的作用も相互に影響します。

山にある温泉は、森林浴による効果もあります。これらの作用が温泉地に長期、短期に帯在することによって総合的に働きます。病的になっていた身体の自律神経や内分泌系に働きかけて良い方向に作用します。そして、元々持っている自然治癒能力が働いて、健康回復や疲労回復に役立つのです。