歯周病に注意(糖尿病悪化の原因)

糖尿病で食事療法や運動療法やインスリンの治療を受けてもなかなか効果が上がらないことが多いようです。しかし、歯周病の治療を行うと糖尿病が劇的に改善することがあります。NHKのためしてガッテンで放送していました。



歯周病とは

歯磨きのイラスト

歯周病とは歯周病細菌が口の中で増殖して歯肉が炎症を起こす病気です。歯を支える骨にまで影響すると歯が抜けてしまう病気です。日本人の約7割の人が罹っているといわれています。中高年の人が歯を失う最大の原因ともなっています。

歯周病細菌は歯垢の中に居て、この種類や数が増えると症状が悪化します。近年の研究で歯周病菌が全身の病気にかかわることが判明しました。

糖尿病とは

糖尿病とは偏った食事や肥満等によって血液中の糖分が増えてしまって、血糖値がなかなか下がらない病気です。血糖値が高いと血管の動脈硬化が進みます。そして、全身に影響する深刻な病気です。

糖尿病が原因となって失明したり、腎臓の機能が失われたり、足が壊死したりすることがあり、とても重大な病気なのです。

糖尿病と歯周病の関係

糖尿病の人が歯周病の治療を行うとHbA1c(ヘモグロビンA1c)の値が低くなってくる例が最近多く報告されるようになりました。ヘモグロビンA1cとは過去数ヶ月間の血液中の糖分量を表す数値です。

歯周病になると、歯周病菌と戦う 免疫細胞楽天 (マクロファージ)が他の免疫細胞を呼ぶ時にインスリンの働きを邪魔する物質を出すそうです。インスリンの働きが悪くなると糖尿病になったり糖尿病が悪化したりします。

糖尿病になると、体の抵抗力が低下するので、歯周病菌が増加します。このように、歯周病と糖尿病が互いに悪い方向に影響して悪循環に陥ります。

歯周病菌と他の病気との関係

歯周病は糖尿病ばかりでなく、他の病気にも影響します。歯周病がある人は心臓病になる確率が2.8倍となり、脳梗塞になる確率は2.9倍になるそうです。

歯周病菌の影響で血管が詰まり易くなります。手足で起こればバージャー病となり、手足の動脈が詰まって血液が流れなくなります。心臓の中で起これば冠動脈を詰まらせて心不全や心筋梗塞になります。頭で起これば脳梗塞となります。

この血管を詰まりやすくする歯周病菌がジンジバリスです。これは鉄分を好んで酸素を嫌うので歯周病ポケットの奥へもぐり込みます。そして、血液中の血小板の中に入って血管の中を移動します。ジンジバリスの出す毒は血小板や赤血球を固まりやすくするのです。

歯周病の予防の為の歯の手入れ方法

歯の磨き方は、歯ブラシを大きく動かしてゴシゴシと磨かないことです。このようにすると、歯のすき間に毛先が入らないので、歯の間が磨けません。歯ブラシに力を入れずに毛先を細かく動かして磨くのが効果的です。

手先の動きは2~3mm以内で、歯ブラシの持ち方は鉛筆を持つようにします。最近の電動歯ブラシは細かい振動で磨くものが良いと思います。(音波振動歯ブラシ等)

喫煙は歯周病を悪化させます

喫煙は歯周病を悪化させる要因になりますので禁煙しましょう。これは、ニコチン等の成分が血管を収縮させて、歯肉に酸素や栄養が行きにくくなるからです。

少なくとも年に一度は歯科医の健診を受けましょう

歯周病を早期発見する意味でも、年に一度は歯科医で検診を受けましょう。歯科医では歯磨き指導をしてくれます。歯垢が歯石化すると歯ブラシでは落とせなくなります。寝る前には念入りに歯磨きをして、歯周病菌の増殖を抑える事が大切です。