腎臓病と腎機能検査(クレアチニン)の関係

NHKのためしてガッテンで腎臓病を取り上げていました。腎機能検査のクレアチニンの値で、腎機能の具合がパーセントでわかるという興味ある内容でした。



腎臓病とは

腎臓病とは、腎臓の働きが悪くなる病気です。腎臓の機能は血液中の毒素や老廃物を除去したり、体内の水分量を調節したりしています。腎臓が病気になると身体中に様々な影響がでます。

一度失われた腎臓の機能は、普通は回復しないといわれています。腎臓の機能が低下してくると、体の中の老廃物が除去できないので、尿毒症の症状が現れます。

腎臓の機能を回復する方法として、 人工透析楽天 や腎臓移植のような腎代替療法が必要になるのが一般的です。この人工透析を受けている人が日本で30万人もいるそうです。

腎臓病の原因

腎臓病の原因には様々なものがあります。「先天性の腎炎」や「ウィルスの感染による腎炎」や「糖尿病性腎炎」や「アレルギー性の腎炎」等、様々な多くの原因があるのも腎臓病の特徴です。

腎臓病は一般的に予防が難しい病気ですが、生活習慣病からくる腎臓病は、予防することができます。生活習慣病から来る、高血圧や痛風や糖尿病も腎機能を低下させる原因になります。

これらの病気にならないようにするとか、もし、なっても日常生活に気をつけることで腎臓病を進行させないことが大切になってきます。

血清クレアチニン検査で腎臓の健康度を判定できます

腎臓のろ過機能がどれくらい残っているかをパーセント表示することができるのが、クレアチニン検査の結果です。

クレアチニンとは、筋肉中のたんぱく質が代謝された時に発生する老廃物です。この血清クレアチニン検査(正常値は0~1.3mg/dlです)は自治体の健康診断や、医療機関の血液検査でも行われています。でもクレアチニンの検査値だけでは素人には意味がよくわからず、結果はあまり活用されていませんでした。

血液中のクレアチニンの値から「腎臓の壊れ具合」を推定する「腎臓のろ過能力早見表」が日本腎臓学会から発表されていますので参考にしてください。

健康診断チャートによる尼崎市の活動

兵庫県尼崎市では、クレアチニン検査を実施して、腎臓のろ過能力の値を知らせているそうです。それによって、生活改善に取り組む人が増え、人工透析を必要とする新規の患者を減らすことに成巧したそうです。

健康診断の結果をチャートにして市民に配ったものの内容は、リスクの高い項目には色を付けて示すことで、矢印を逆にたどれば、自分の病気の原因が分かるようになっている優れたチャートだそうです。

高尿酸値は腎不全のリスクとなります

腎臓のろ過機能がほぼ完全に失われる「腎不全」の原因として最近注目を集めているのが、血液中の尿酸値です。

尿酸は痛風の原因物質として有名ですが、高尿酸状態を放置すると腎臓の血管に炎症(高尿酸血症)が起き、腎不全のリスクが高くなるそうです。

男で、尿酸値が7mg/dl以上の人は7未満の人に比べて腎臓病のリスクが4倍になるそうです。女では、6mg/dl以上の人は6未満の人に比べリスク9倍以上とのことです。